「製薬原料としての薬草」 |
インドジャボクなど、製薬原料として用いられている薬草を解説。
|
「漢方処方としての薬草」 |
ボタンなど、漢方処方として用いられている薬草を解説。
|
「飲み薬としての薬草」 |
アカメガシワ、アケビ、アマチャヅル、ドクダミ、イカリソウなど、飲み薬として用いられている薬草を解説。
|
「お茶としての薬草」
|
アマチャ、オオバコ、カキ、クコ、クワなど、お茶として用いられている薬草を解説。
|
「山菜・食用・甘味料としての薬草他」 |
アカザ、アケビ、アマドコロ、イカリソウ、カンゾウ、キバナノアマナ、キリンソウ、ドクダミなど、山菜・食用・甘味料として用いられている薬草を解説。
|
「野菜としての薬草他」 |
ジャガイモなど、野菜として用いられている薬草を解説。
|
「歯痛・うがい薬としての薬草」 |
ウツボグサ、オトギリソウ、キハダ、キンミズヒキ、ツリガネニンジンなど、うがい薬として用いられている薬草を解説。
|
「薬用酒・果実酒としての薬草」 |
イカリソウ、ガマズミ、クサボケ、ク コ、サルトリイバラ、マタタビなど、薬用酒・果実酒として用いられている薬草を解説。
|
「塗り薬・貼り薬としての薬草」 |
アカザ、オトギリソウ、キハダ、ドクダミ、ユキノシタなど、塗り薬・貼り薬として用いられている薬草を解説。
|
「洗浄薬としての薬草」 |
アカメガシワ、ヒメハギ、ヤブコウジ、ワレモコウなど、洗浄薬として用いられている薬草を解説。
|
「洗眼・点眼薬としての薬草」 |
セリバオウレン、メギ、メグスリノキなど、洗眼・点眼薬として用いられている薬草を解説。
|
「化粧水としての薬草」 |
ポポーノキ(ポーポー)など、化粧水として用いられている薬草を解説。
|
「入浴剤としての薬草」 |
アカメガシワ、イブキジャコウソウ、ウド、オトギリソウ、キンミズヒキなど、入浴剤として用いられている薬草を解説。
|
「洗剤としての薬草」 |
ムクロジなど、洗剤として用いられる薬草を解説。
|
「下剤・吐剤としての薬草」 |
イチハツ、など下剤・吐剤として用いられている薬草を解説。
|
「殺虫剤として・毒草としての薬草」 |
カラスビシャク、キツネノボタン、クサノオウ、クララ、センニンソウ、タケニグサ、ナツトウダイなど、殺虫剤として用いられている薬草を解説。
|