薬用植物名 |
採集時期 |
成分 |
薬効 |
用法説明 |
アマチャズル
|
茎葉(8~9月)
|
サポニン(配糖体)
|
ストレス・胃潰瘍・動脈硬化・リウマチ・神経痛・強壮
|
①8月から9月の晴天の日を選んで、茎葉を下葉1枚から2枚程度を残して刈り取ります。②水洗いして、泥やゴミを除き少しずつ束ねて、つるして水をきります。③2~3センチ位に刻んで、天日でよく乾燥させます。④乾燥した葉2~5グラムに水約1リットルを入れて番茶のように煮出して飲用。
|
イカリソウ
|
茎葉(5~6月)
|
配糖体エピメジン・イカリン・マグノフリン
|
神経衰弱・健忘症・強壮強精・更年期
|
①地上部を切取り、水洗いして乾燥②1日量8~10グラムを0.5リットルの水で半量まで煮詰める③3回に分けて食間に飲用。④または、お茶のようにお湯を注いで飲用。
|
シソ
|
葉(6~7月)
|
抗ヒスタミン成分・シアジン・カロチン
|
アトピー・皮膚炎・ぜんそく・健胃・解毒
|
①アカジソの葉は6~7月の開花前に採取②半日程度日干し③風通しの良い場所で陰干し④1日量5~10グラムに水0.4リットルを加えて、半量まで煮出して飲用。⑤お茶のようにお湯を注いで飲用。 シソの薬湯は、皮膚病・アトピー治療にも使用される。
|
|
|
|
|
薬草の用い方は「健康を維持するための薬草・用法から」・薬草販売・健康補助食品の各コンテンツをご覧ください。
|