|
トキワイカリソウ
(メギ科イカリソウ属:多年草:草丈 30〜40センチ:花期 4〜5月)
|
薬効
|
滋養強壮
|
強精
|
ノイローゼ(神経症)
|
健忘症(けんぼうしょう)
|
月経不順
|
こしけ
|
|
|
|
|
|
|
DATA |
科名:メギ科/属名:イカリソウ属 和名:常盤碇草・常盤錨草/別名:三枝九葉草(さんしくようそう)/生薬名:淫羊霍(いんようかく)/学名:Epimedium semperviens
2003/04/06-2007/05/08 新潟県・角田山-新潟県魚沼市近辺
(←コンテンツはクリックします)
本州の日本海側の多雪地帯の林縁など半日陰の場所
高さ30〜40センチの多年草で北陸地方以北では白花が多く、福井県以西では赤紫花が多いという
地下茎は固まり状になり、葉は2回3出複葉、矢尻状で葉質は硬く少し光沢がある
花後、葉が大きくなりそのまま冬を越す
花は、4〜5月、錨状の花を数個下げる
名の由来は、葉が冬でも枯れないで残ることから、常盤(ときわ)イカリソウの名になった
|
|
左上をクリックするとメインページへ戻ります。
|
Photo Masayuki Tsuno
E-yakusou.com 2-6-2,sakaihigashi,nishi-ku,Niigata-shi,950-2041,Japan |
|